シフト作成システム 内製化支援
株式会社Mediest

株式会社Mediestの代表取締役 西森 誠様(以下、敬称略)にお話を伺いました。
西森株式会社Mediestは医療データの受託解析サービスを手掛けており、医療分野におけるAIを活用した研究開発に強みを持つ会社です。
西森元々は弊社取締役の松尾が、遺伝アルゴリズムを応用したシフト計算のシステムを作ったことがきっかけです。現場で利用されていく中で様々なニーズを反映していった結果、既存のシフト作成システムよりも優れたものになりました。そこで製品として作り直せばすぐに販売できるだろうと考え、本システムを開発するに至りました。
西森このシステムの強みは圧倒的なカスタマイズ性です。現場の様々なニーズを反映させていく中で、世界一柔軟なシフト作成システムになったのではないかと自負しております。
西森普段手掛けているAI開発やバックエンドの開発については社内で対応できるのですが、フロントエンドの開発とインフラ運用などを含めたソフトウェアを製品化するに際しての知見が十分になかったため、内製化支援を依頼することになりました。
西森はい、まずは貴社の技術力・設計力を共有頂くことを考えていました。技術顧問を受ける中でフロントエンド領域の開発ノウハウをさらに学ぶために、実際にコードを書いてもらえる内製化支援サービスに移行するに至りました。コードのアーキテクチャ設計からUXへのこだわりまで含めて、より密に支援をして頂きたいという判断です。
西森システムのこだわりという意味では、シフト作成の柔軟性と使い勝手であるUXを両立させることが最もこだわった部分です。世界一柔軟なシフト作成システムであることのトレードオフとして、柔軟性が高いが故にユーザーにとっては操作に迷ってしまう可能性があるため、柔軟性とUXの両立には力を入れています。
また開発を進める中で開発・運用に関する知見を社内に蓄積していくことも、内製化支援をご依頼する中でこだわっている部分です。
西森週1回オンラインでUXに関するブレストの場を設け、こちらの機能要望に対してUX改善のご提案をいただき、アジャイル的に実装してもらうことで、一つ一つの動作を確認しながら改善を重ねることができました。
西森技術顧問サービスで技術力を身に付けられ、内製化支援サービスによってそれをコード資産としても残すことが出来ました。
西森現時点で今年度中に数社の導入を予定しています。そこからのフィードバックを得ながら更なるUXの改善と販売を続け、多くの病院のシフト作成業務が効率化されていくように動いていきます。
貴重なお時間を頂きありがとうございます!今後も貴社のUX改善とノウハウ蓄積に貢献できるよう努めてまいります。
世界一柔軟な設定が可能なシフト計算システムというテーマの元、それを実現できるだけのUI/UXの達成と、システムの複雑性に対して高い保守性を保てるアーキテクチャに重点を置いて開発を行いました。
システムのアーキテクチャにおいて、要件としてこれから固めていくようなシフトの制約条件の設定機能も存在する中で開発を進めるには、コードベースにおいてビジネスロジックを一貫して管理することが必須となります。そこで、クリーンアーキテクチャを応用した責務の分離を徹底して行うことで、多彩なシフト計算のためのロジックの複雑性を最小限に抑え、機能追加の容易さを損なわないコードベースを実現しています。
UI/UXにおいては、実際に医師として勤務されているなど、医療業界のシフト管理の実情を理解されているMediest様のご意見を明確に引き出して実装に落とし込むことが、理想的なUXを実現するためには必須となります。そのため、シフト計算までの一連の機能実装を最優先と判断し、それらの実装完了後は週に一回のブレストを行うことで、ユーザーにとっての使いやすさと必須機能を両立したシステム開発のサイクルの確立に成功しました。
このようにDigeonのシステム開発は、予算やこれまでのご経験等の様々なお客様のご状況に対して最善な開発手法をご提供することで、付加価値の最大化に貢献いたします。